結論:緩やかであるが、復活や現状維持の効果はある。っぽい。
古びたダメそうなバッテリーを用意して2ヶ月間。充電・放置(放電)・充電・放置を何度も繰り返してみたわけだ。
結果:
満充電電圧11.2V=>満充電電圧12.6V
※充電電流が150mAを下回ったあと1時間ほど放置後の測定
と、改善をした。
古びたダメそうなバッテリーを用意して2ヶ月間。充電・放置(放電)・充電・放置を何度も繰り返してみたわけだ。
結果:
満充電電圧11.2V=>満充電電圧12.6V
※充電電流が150mAを下回ったあと1時間ほど放置後の測定
と、改善をした。
内部を見るとサルフェーションは残ってる臭いんですがねぇ。用意したバッテリーがヘタり過ぎていたのか緩やかな効果は確認できましたよ。
ついでなので、新兵器・DSOの波形を載せておきます。
まず、チョッパー出力段のDiodeから。
MAXで53Vでてやがる。
サンプリングを細かくすると
こうなる。概ね良好な結果。
バッテリー端子間では電圧が下がり
MAX16V付近まで下がる。
こんな感じで、25KHz付近のパルスを送りサルフェーションを共振させて溶解してるそうだ。
以上、改変版バッテリーパルサーの効能でした。